GWに行った、グリーンピア三陸みやこ
ココの仮設店舗、善助屋食堂で「どんこの唐揚げ丼」をたいらげた私。
今日はそのつづき。
仮設店舗詳しくはマリちゃんブログをどうぞ
私たちがゴハンを食べ終えるまで、車で待機していたみりんさん。
仮設店舗がA/B/Cの3棟並んでいる。
その中のB棟に善助屋食堂さんがあります。
このページをダダダーっと見ていただければ、私がなぜここへ来たのかがわかるかと思います。
このご縁をつないでくれたのは、やっぱりマリちゃん(犬?)なのだ。
みりんさん、ご対面
善助屋食堂のおかあさんとパチリ
おかあさんのひょっとしたお顔がなんとなく良くってコレ載せた
まともなのはこっち
でもみんなの好みはこっちよね~
おかあさんの空いた時間に、お店の外でおしゃべり
おかあさん沢山お話してくれたね。
自分の過ごしてきた日常、体調不良、亡くなった愛犬ぽぽちゃんの事、マリちゃんとの出会いなど沢山。
みりん、会話中はこんな表情で私達の話を聞いていたらしい。
撮影T。
お客さんがいらしたので、おかあさんお店に戻ると。
じーーーーっと見つめてる。
お店の中には、どんこさんが沢山
おかあさんがお仕事中、私達は他のお店に顔を出しました。
マリちゃんブログで見ていたお店だし、行ってみよう!
「こんちは~」
駐車場でコーヒーをドリップして、秋田のお菓子も持参。
「おとうさん、コーヒー飲みませんか?」(ナンパではございません)
※きちんと自己紹介して、マリちゃんのお友達ですと伝えました。
最初は知らない人がコーヒー持ってくるもんだから、ビックリよね
お話してると、だんだん和んでくるわけ。
おとうさんがね、「みんなに何をお返ししたらいいんだか・・・」
なんて言うんだ。
私「私達の仲間で、何かを返して欲しいなんて思う人いないよ、おとうさん。おとうさんらしく過ごしてくれてたらそれが一番なんだから」って伝えました。
おとうさん、ちょっとはほぐれたかな?
次の日宮城で会った、りんままさんにお父さんの言葉を伝えたら同じこと言ってくれた。
良かった
恩返しという言葉があります。
でも、私は母から「ご恩送り」という言葉を聞いておりました。
恩返しというのは、その人同士だけですが、ご恩送りは人から人へめぐっていくこと。
「ご恩送り」がいいじゃないですか
母から聞いていた言葉をあらためて思い出した私です。
そのお隣さん、ヤマキ商店さんへ。
ここのおかあさん、とってもニコやかで明るい
っていうか、きっと伝えたかったんだとおもう。
私が「あっ、マリちゃんブログで見たケーキだ!」って言ったら。
(作ってくれたのは、sangohaha母さん。)
「あのね、コレとっても可愛いでしょ~♪なんといってもこのメッセージが良いのよ!元気が出るの☆」
「テレビの撮影が来た時も、このケーキをメッセージを映して!って言ったのに、時間内に収まらなかったのかしら、カットされちゃったのよねぇ~、ひな飾りが来て次はこのケーキ、もう何てお礼したらいいのか〇×□※×〇・・・」
とおかあさん、一生懸命教えてくれるの。
おかあさん、わかったよ私から伝えておくからっ
善助屋さんにもあったよ。
そして2階の伊之助屋精肉店さんへ
おじちゃんとおばちゃんで営んでおりました。
お写真ないのよ、ごめんね。
(入れ歯のお掃除中だったもんで)
ここのチャーシューが絶品☆
美味しいを何度言ったことやら
善助屋さんのおかあさん、一息つけるころ
今度は外のベンチでお話。
日差しも気持ちよかったね。
話をすると、どんどん近くなる距離
おかあさんと初めて会ったのに、不思議だな~
たまにみりんと内緒話をするんだよ。
でも、そろそろお別れの時間だね。
私達の姿が見えなくなるまでお見送りしてくれたおかあさん。
おかあさんの姿が見えなくなってから、我慢してたのか涙がぽろぽろ出てきてしまいました。
沢山お話をしてくれてありがとう。
また食べに行くからね~
そして、初めて見る光景。
世界一の防潮堤と言われてたが・・・
マリちゃんと同じ場所から写してたんですね・・・
コルチカムスタッフは数年前、田老の民宿に泊まり、鮭を釣ったりと楽しく過ごしたことがあると話してくれた。
なんだろうね、不思議。
南下する我が家、道の駅やまだ。
残念ながら、たかちゃんキムチ買えず
また来ましょう。
先日の土砂崩れで片側通行もありながら、南下。
途中キレイな月と出会う。
おしまい。
コルチカムブログは秋田県ブログランキングに参加中
クリックで応援してくれると嬉しいな♪

人気ブログランキングへ
みりんのおかげで沢山の方を知り合えました。
ご縁に感謝☆

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (10)
初めまして
さんごハハさん、あのカブトもそうだったんですね
ブログにアップしてよかった~
仮設店舗でケーキを見るたびに、ここでも笑顔が生まれてるんだな~って思いながらまわってでました。
マリちゃんのおかあしゃんが言った言葉で「お店が元気あるとそこに人が集まりみんなが明るくなる、だからお店って大切なのよって」そうだよな~と実感。
さんごハハさんからのケーキを一生懸命語るヤマキ商店のおかあさん、笑顔がキラキラしておりました
さんごハハさん、みなさんにもお伝えください
私ね、「ご恩送り」にみんなが反応してくれると思ってなかったから、とっても嬉しかったです
でもみんなのコメント見て、泣いちゃうのよぉ
自分の今までを振り返って、思い出したことをコメントに残してくれて、本当にありがとう。
今回行った、田老でAさん、宮城でのYさん、今までを一生懸命私に語るの。
震災の事だけでなく、自分の生きてきた出来事をね。
聞いてるだけの私だけど、こんな私に語ってくれるのがありがたかったです。
たまに今までの自分をを振り返り、褒めたり、出会った人たちに感謝したり大切ですね
こんなに皆さんに喜んで頂けてたなんて…(感涙)
どん助くんがかぶってるカブトも
ケーキと一緒にちょこっとだけお送りした物だったんですけど
使っていてくださって感激です~
こうして皆さんの様子を拝見できて、うれしいです 励みになります
ホントに、ありがとうございます<(_ _)>
<ご恩送り>すてきですね☆
次々と送られていったら、世界中が幸せになれますよね(*^^)v
「ご恩送り」素敵な言葉だね。
私達の職種って、学生が実習にくると担当の先生が実習中にいっぱいおごってくれるのね。
一回もお金出したことがなくて・・・
必ずどこの実習先でも言われることが
「一人前になった時、後輩の学生におごってやれ」って言われるの。
私も学生にそれを言った記憶がある。
それから学生の時に患者さんの治療にあたるんだけど、
何も出来なくて申し訳ないでいた時に
やっぱり言われたことが
「一人前になって多くの人の手助けが出来る人になってください」って言われたの。
「申し訳ない、て思われるよりも嬉しい」って言われたな。
などと思い出しちゃったよww
きっとね、ご恩おくりしなきゃと思わなくてもromeomammaさんはしてると思うな
だって、romeomammaさんおもえる人ですから
行くんですね田老
きっとおかあさん笑顔満開だろうな~
どんこ丼
ぽん母さん、コメントみて泣いちゃったじゃん
もう
あの時の気持ちって忘れられないよね、北海道から秋田入りし岩手へ向う自衛隊の車両に、よろしくお願いしますと手を合わせてたもんなぁ。
これからも、出来る事を続けていきましょうね
お天気いいよ~
ぽん母さん、ぴょん♪とこっちへ来ないかしら
言葉に反応してくれてとても嬉しくおもいます
東日本大震災、とても悲しい出来事でした。
多くの悲しみがありましたが、人に感謝する気持ちもありましたよね。
あの気持ちって忘れちゃいけない気がします。
時が経ち、忘れかけてしまうこともあります。
今現在、私が生活していること、ブログで共感してもらえる人がいることにもとても感謝してます
なんかね、みんなからのコメント見たらウルウルしちゃったわ~
今月末、ようやく私もマリちゃんにくっついて善助屋さんへ「どんこ丼」食べに行く予定です。
皆さんが色々出かけて行くのが羨ましかったけど、ようやく、やっと私もロミオも
みりんちゃんがいるからなのかな善助屋のお母さんの笑顔がホッとするね
きっとひめぽちキャラバン隊の人も犬も
誰一人(1匹)として何かを返してほしいなんて
これっぽっちも思ってないよ!
出逢ったすべての人が、幸せで笑顔でいてくれる
前向きに歩いていてくれる、ただそれだけで良いよね
そのお手伝いをほんの少ししただけなんだもんね
リーさんの言う通りで、震災後県外ナンバーを見るたびに
本当にありがたく涙がでる思いをしたよね
会社では、夜通しガソリンを積んで四日市市から
来てくれたローリーの運転手さんに励まされて泣いちゃったもん。
みりんママちゃん、ステキなお母様に育てられたから
今のキラキラ輝くみりんママちゃんなのね。
あちこち走り回ってました。まさに阪神大震災でのご恩送り
ですね。大阪ガスや他県ナンバーの作業車を見るたび
ありがたくて涙が出る思いでした。
「ご恩送り」素敵な言葉ですね!